高田製薬

文字サイズ変更

教育研修・福利厚生制度

教育研修

対象 研修名 内容
入社1年目



入社2年目
入社時研修 就業規則、行動規範、各部門部署の説明、ビジネスマナーなどを学びます。
(※ビジネスマナーや各部門部署の説明は新卒入社の方に限ります。)
入社1年後フォローアップ研修 仕事を遂行するにあたり、この時期に出てくる新たな不安や悩みを振り返り共有させることで、これからの社会人生活への前向きな発想とエネルギーを引き出します。
中堅社員 中堅社員①②研修 職能等級に応じた研修を実施します。
管理職登用前後 新任役職者研修 課長や部長に昇進となった際に、それぞれに応じた研修を実施します。

福利厚生制度


 項目
内容
クラブ活動
野球、サッカー、バスケットボール、テニス等のクラブ活動が活発に行われています。
職場つみたてNISA制度
従業員がNISA(少額投資非課税制度)を活用して給与天引きで積み立てる資産形成制度です。
つみたてNISA で得られた利益は非課税対象となります。
なお、本制度は給与天引きのため、引落し口座の残高確認をする手間がかかりません。
財形貯蓄制度
財産形成のための給与天引きによる貯蓄制度。加入者には会社から財形奨励金が支給されます。
永年勤続表彰制度
勤続10年ごとに表彰を行い、記念品やギフト券等が贈られます。
従業員持株会制度
毎月積立金から、自社株を購入することができます。
育児介護休業
育児休業を取りやすい体制を整えています。
自己啓発支援
自己啓発のための通信教育の紹介や資格取得者に対して経済的援助をしています。
※会社が認めた通信教育は、受講料の30%~60%が補助されます。
GLTD
(団体長期障害所得補償保険) 
 当社では、社員を対象としてGLTDに加入しております。GLTDとは、業務上、業務外を問わず病気・怪我により就業障害(就業不能状態)となり、その期間が長期にわたった場合、月々の収入の一部を補償する保険です。
カフェテリアプラン

 
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)とは、会社が提供する福利厚生メニューの中から、社員が付与されたポイントの範囲内で育児や旅行など幅広いメニューの中から自由に選択・利用できるプランです。
 有給休暇の積立制度
2年の消滅時効が到来した年次有給休暇を繰越1回につき5日を上限とし、最大50日積立することができる制度です。積立した年次有給休暇は従業員の私傷病やご家族の介護が必要な場合、不妊治療をおこなう場合等、通常の年次有給休暇の残数が無い場合に取得が出来ます。
 病気療養者短時間勤務制度
 仕事と病気等による短時間勤務の配慮が必要な方で、会社が認めた方が取得できる制度です。
 病気休暇制度
 病気等で特に配慮を必要とする方が1年につき10日、半日単位で取得できる休暇です。
従業員の仕事と治療の両立への支援体制を拡充するために導入しております。
リフレッシュ休暇制度
 心身のリフレッシュと健康の維持・増進を図るため、一定の勤続年数に到達した際、一定日数の特別休暇が付与されます。
フレックスタイム制度
 仕事と生活の調和を図りながら効率的に働くため、従業員自身が始業および就業の時刻を自主的に設定し勤務する制度を導入しています。(※対象部署有)
テレワーク勤務制度
 多様な働き方促進の一環として、テレワーク勤務制度を導入しております。(※対象部署有)
選択制DC制度
選択制DC制度は、給与の一部を組み替えることで会社拠出額に掛金を上乗せできる制度です。
メリットとして掛金を増額できるだけでなく、DC掛金に組み替えた金額は給与所得とみなされないため、所得税や住民税がかかりません。
※対象者は社員のみ
※入社または社員転換から3年を経過した直後の4月から拠出が可能です。