患者団体との協働に関する指針および企業活動と患者団体の関係の透明性に関する指針
患者団体との協働に関する指針
当社は、「研究開発型企業として、常に技術の向上を図り、独創的な製品を開発し、高品質の製品を適正に供給することにより、人々の健康に貢献し、社会的信用を確保するとともに、会社の発展と社員の幸福および協力者の共栄を求めて事業を進め(る)」という経営理念を有しております。当社にとって、患者さまのニーズや悩みを理解することは、当社の経営理念に照らして重要であると考えております。
当社は、日本ジェネリック製薬協会が策定した「患者団体との協働に関するガイドライン」に従い、当社と患者団体との協働に関する指針を策定し、これに基づいて誠実に行動します。
1.相互理解
当社は、患者団体との協働を、それぞれの見解や判断を尊重した相互理解のもとに行います。
2.信頼関係の構築
当社は、患者団体と対等な関係で信頼関係を構築し、共通の目的の実現に向けてそれぞれの役割を果たします。
3.患者団体の独立性の尊重
当社は、患者団体の活動方針や運営に関して、主体性と独立性を尊重します。
4.透明性の確保
当社は、患者団体に提供している金銭的支援等について、日本ジェネリック製薬協会が策定した「企業活動と患者団体の関係の透明性ガイドライン」に則り、適正な情報公開を行います。
5.書面等による合意
当社は、患者団体との協働における活動項目や資金提供等について、実施前に目的・内容等を 書面等により、契約または合意を取り交し記録を残します。
6.適正な情報提供
当社は、患者団体に対し、関連法規等に則り情報を提供します。
7.製品の広告・宣伝の禁止
当社は、患者団体に対し、医療用医薬品の広告・宣伝を行いません。
8.影響力行使の禁止
当社は、患者団体に対し、企業の利益のために患者団体が作成する資料・出版物・ウェブサイト・ SNSの内容、発言等に影響力を行使しません。
9.資金源の多様性の推奨
当社は、単独の資金提供者となることを条件とする支援は行いません。患者団体が活動のための 資金を複数の提供元から調達することを推奨します。
10.適正な支援
当社は、患者団体に対する支援にあたって、適正な水準・範囲に限ります。患者団体の行う会合等については、その目的に対して相応しいものであることを確認したうえで適正に支援します。
11.個人情報の管理・保護
当社は、患者団体との協働において、患者および患者支援者のプライバシーを尊重し、個人情報保護法等の関連法令を遵守し、協働活動を通じて知り得た個人情報を適正に管理・保護します。
企業活動と患者団体の関係の透明性に関する指針
当社は、「研究開発型企業として、常に技術の向上を図り、独創的な製品を開発し、高品質の製品を適正に供給することにより、人々の健康に貢献し、社会的信用を確保するとともに、会社の発展と社員の幸福および協力者の共栄を求めて事業を進め(る)」という経営理念を有しております。
当社の活動における患者団体との関係の透明性を確保することにより、その活動が患者団体の独立性を尊重する高い倫理性と相互理解を担保したうえで、患者団体の活動・発展に寄与するようにしてまいります。日本ジェネリック製薬協会が策定した「企業活動と患者団体の関係の透明性ガイドライン」に従い、当社の患者団体との透明性に関する指針を策定し、これを誠実に運用します。
なお、本指針において、「患者団体」とは、患者・家族、その支援者が主体となって構成され、患者の声を代表し、患者・家族を支えるとともに、療養環境の改善を目指し、原則として、定款・会則により定義された役割や目的を持つ患者団体および患者支援団体をいいます。
【当社の姿勢】
当社と患者団体との関係は、患者団体の独立性を尊重し透明性を確保する必要があります。透明性を確保するために、当社が関与している事実を明らかにし、資金提供については、活動の開始前に目的、内容を書面等により契約または合意を取り交わし、記録を残すようにします。また、当社が行う患者団体とのあらゆる活動は、日本ジェネリック製薬協会で定める「GE薬協コンプライアンス・プログラム・ガイドライン2021」、「GE薬協コード・オブ・プラクティス」、 「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」、「患者団体との協働に関するガイドライン」をはじめとする関係諸規範およびその精神に従います。
【公開対象と内容】
当社は、直接的資金提供、間接的資金提供、会員会社からの依頼事項への謝礼等、労務提供 を行った患者団体についてその内容を公開します。
(1)直接的資金提供
- (対象)寄附金、会員・賛助会員費、協賛費、広告費等
- (内容)直接的資金提供を行った患者団体名および費用項目ごとの金額を記載する。
- 但し、費用項目の立て方は当社の判断とする。
(2)間接的資金提供
- (対象)患者団体支援を目的とした企業主催・共催の講演会、説明会、研修会等に伴う費用、患者団体支援に関連して外部業者に委託した費用。
- (内容)間接的資金提供を行った患者団体名および間接的資金提供総額を記載する。
- なお、患者団体ごと、費用項目ごとに分けて記載する必要はない。
(3)当社からの依頼事項への謝礼等
- (対象)講師謝金、原稿執筆・監修料、調査費、アドバイザー等委託費用
- (内容)当社から依頼を行った患者団体名および費用項目ごとの金額を記載する。
- 但し、費用項目の立て方は当社の判断とする。
(4)その他
- (対象)労務提供
- (内容)提供した患者団体名を記載する。
【公開時期】
当社は、当社ウェブサイトを通じ、前年度分の資金提供等について当社の決算発表後に公開します。