高田製薬

文字サイズ変更

地域社会への貢献

経営理念の実現を通じて、企業価値の向上とサステナブルな社会への貢献を目指しています。

おくすり教室


薬の服用にあたっては、定められた飲み方を守ることが必要です。飲むタイミングを間違っていたり、適切ではない飲み方をしてしまうと、十分な効果が得られない場合があります。
薬をより安全で効果的に服用してもらうために、正しい情報を伝えることもCSR活動の一環であると考え、「お薬の基礎知識」ページに動画「くすりをのむ時間の話」を公開しました。
また、どの様に薬が作られているのか、製薬工場の中はどの様になっているのかを分かりやすく説明した「おくすりの工場を見学してみよう!」という工場見学動画を当社公式YouTubeチャンネルにて公開しています。
是非ご覧ください。


寄付型自動販売機の設置


当社、武蔵浦和本社に2021年より寄付型自動販売機を設置し、独立行政法人福祉医療機構こどもの未来応援基金へ寄付を実施しています
 


アートを通じた障害者の皆様の支援


障害者アート活動は、障害者の方々の自立を目的とした活動です。
2024年度のCSR報告書の表紙に障害者アートの作品を掲載させていただきました。
これからも様々な活動を通じて、豊かな社会づくりに貢献していきたいと考えています。

 

献血の協力


当社大宮工場・大宮第二工場では埼玉県赤十字血液センター様のご協力を得て、事業所敷地内で献血を行っています。
例年春と冬の2回実施しています。


 

寄贈による支援


従業員に協力してもらい、シールと折り紙を集めて、認定NPO法人 発達わんぱく会へ寄贈しています。


フードドライブ開催


フードドライブとは、家庭で使いきれない未使用品や、余っている食品を集めて寄付をする活動です。
(社)さいたま市子ども食堂ネットワークの協力のもと、2023年から年1回開催しています。
今後も「食品ロスの削減」、「食料支援」のため継続的に開催していきます。